最新情報

身体が柔らかくなると運動したくなる

アメブロ更新しました。
「腰痛の原因は痛い場所とは限らない」


ブログにも書きましたが、夜と昼の寒暖の差で何かと不調な人も少なくないのではないでしょうか?
今の時期はまだ暑さに身体が慣れていないので、けっこう暑さが身体に堪えるそうです。


さて
最近、運動療法が脚光を浴びてきているようですが。
最近見たテレビ番組でも運動することのメリットについて語られていました。
その中でもちょっと驚いたのは「人工透析と運動療法」を組み合わせた治療でした。
人工透析と運動は最もかけ離れたものだと、勝手に思い込んでいたからです。
その番組では人工透析中に下半身の筋力強化のための運動を組み合わせていました。
もちろん医師の指導のもとでです。


何で筋力強化?と思った人もいるかと思うので補足ですが
二次的に病気になることを防ぐためだそうです。
腎臓が悪くなる一因として、高血圧や糖尿病があり
それによる他の病気を予防する意味合いもあるそうです。


また最近では、アルツハイマーの予防のために運動が良いということも知られていますね。



当サロンは
「運動をあまりしない・苦手な方のためのセラピューティックストレッチング&スウェディッシュマッサージ
を掲げているのですが
何故か身体がラクになると「何か運動始めようかな~」というケースが多いです。
不思議ですね(笑)



でも
よく考えてみれば、何となく分かる気もします。
今まで運動を避けていたのは動かそうと思っても怠かったから。
苦手だったのは身体が動かなかったから。
そういう機能的な理由もあるのではないかと思います。


身体が硬いという言葉がありますが
本当に先天的に硬い人というのは、あまりいないのではないかと思っています。
筋肉が硬くなっていたり、骨盤の位置のせいで身体がうまく曲がらなかったりすることのほうが多いと思います。
今まで動きが悪かったのに、思い通りにイメージどおりに動くとなったら、それはそれは楽しいことだと思います。
それは動かしてみたくなりますよね!


運動がいいとは知っているんだけど・・・
運動しなきゃと思っているんだけど・・・
なかなか一歩が踏み出せない人は、まずは身体を自由に動かせる身体作りから始めるべきです。
何事も順番がありますからね。
一気に難しいことをやろうとしても、逆に身体を傷めたりして、すっかりやる気を失ってしまいます。


運動を始めた人は準備運動ももちろん大切ですが(怪我をしないためにも)
アフターストレッチも念入りに行って下さいね!



illustration by フリーメディカルイラスト図鑑



過去の記事

全て見る