月別 アーカイブ
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
最近のエントリー
HOME > 最新情報 > アーカイブ > BLOG: 2017年1月
最新情報 BLOG: 2017年1月
ラジオ体操について
寒い日が続きますね。
多くの地域で雪がすごいみたいです。
怪我せぬようご注意くださいませ。
ラジオ体操について書いてみました。
アメブロ「ラジオ体操の危機」
子どもはもとより、年齢を重ねるほどラジオ体操は重要な役割を果たします。
私がなぜそこまでラジオ体操にこだわるかと言えば
今まで会った中で、最も素晴らしい筋肉をお持ちだった人が行っていた運動だったから。
82歳の女性でした。
あまりにも素晴らしいバランスだったので、思わず「どんな運動をされているんですか?」と聞いてしまったほどです。
特に何もしてないけど・・・とおっしゃっていましたが聞けば
旦那さまと一緒に20年間毎朝かかさずラジオ体操に行っていたそうです。
さすが「継続は力なり」ですね!
仲良きことは美しきことかな・・・羨ましい限りです(*^_^*)
本来ならバリバリ働いている世代にこそラジオ体操を勧めたいのですが
なかなか朝決まった時間に行うのは難しいと思います。
部屋の中でも構いませんし、全部通しで行わなくてもよいので、気がついた時に気軽に行ってみてはいかがでしょうか?
特にデスクワークの人のはオススメします。
腕を廻すところは肩甲骨を意識して、左右に捻る時は力まかせではなく背中を意識してみましょう。
それだけでも効果は違います。身体も気分もスッキリします。
ぜひお試しください!

多くの地域で雪がすごいみたいです。
怪我せぬようご注意くださいませ。
ラジオ体操について書いてみました。
アメブロ「ラジオ体操の危機」
子どもはもとより、年齢を重ねるほどラジオ体操は重要な役割を果たします。
私がなぜそこまでラジオ体操にこだわるかと言えば
今まで会った中で、最も素晴らしい筋肉をお持ちだった人が行っていた運動だったから。
82歳の女性でした。
あまりにも素晴らしいバランスだったので、思わず「どんな運動をされているんですか?」と聞いてしまったほどです。
特に何もしてないけど・・・とおっしゃっていましたが聞けば
旦那さまと一緒に20年間毎朝かかさずラジオ体操に行っていたそうです。
さすが「継続は力なり」ですね!
仲良きことは美しきことかな・・・羨ましい限りです(*^_^*)
本来ならバリバリ働いている世代にこそラジオ体操を勧めたいのですが
なかなか朝決まった時間に行うのは難しいと思います。
部屋の中でも構いませんし、全部通しで行わなくてもよいので、気がついた時に気軽に行ってみてはいかがでしょうか?
特にデスクワークの人のはオススメします。
腕を廻すところは肩甲骨を意識して、左右に捻る時は力まかせではなく背中を意識してみましょう。
それだけでも効果は違います。身体も気分もスッキリします。
ぜひお試しください!

illustration by フリーメディカルイラスト図鑑
(スウェディッシュマッサージ リュッカティル)
2017年1月17日 02:22
1