月別 アーカイブ
- 2022年4月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
最近のエントリー
最新情報 3ページ目
ウィルスに負けない身体をつくる
もちろんどこに行ってもその話題で持ちきりです。
やはり未知のウィルス、特効薬がないというのが人を不安にさせるようです。
そうすると人は普段しないような行動に走りますね。例えばマスクの買い占めとか。
(私は花粉症だし、施術でもマスクを使うので大変困ります)
特効薬のない現在、ではどうすればいいのでしょうか?
もちろん罹らないためにはテレビでも報道されているようにうがいと手洗いです。
(まあマスクをしろって不安を煽ったせいでマスクがなくなっているわけですが(
予防でそれに勝るものはないでしょう。
では身体に取り込んでしまった時のことを考えてみましょう。
すべての人が発症するわけではないですね。
自分の免疫がウィルスより強ければ問題ないわけです。
ではどうしたら免疫が強くなるのでしょうか?
それに対して明確な答えはありません。
何か特定のものを食べればいいというものではありません。
それこそ日頃の積み重ねでしょう。
しかし今からでも何かしたい・・・という人のために。
●睡眠不足に気をつける
●ストレスを貯めない
●まんべんなく栄養をとる
おいおい普通のことばかりじゃないか・・・という声が聞こえてきそうですが。
まずは過度なダイエットを行っているなら一旦中止したほうが賢明です。やはり免疫が下がることが多いからです。
寒い時期なので内蔵を冷やさないためにも冷たい飲み物を過度に摂取しないこと。
身体が寒いと感じると風邪もひきやすいですし、寒くないようカイロなどで気をつけること(最近は昼は暖かくて、夜一気に冷えることも多いので)。
良質な睡眠を取るために入浴する。
ストレス解消と良質な睡眠のために寝る前に瞑想する。
などちょっとしたことですが免疫を上げるためのことは出来そうです。
間違っても寝る直前までネットのコロナウィルスのニュースを見て、不安のあまりマスクを買い占めに走るなんてことは明らかに身体のためにはなりませんね。
できる限りの予防をして、あとは発症しないようちょっとしたことを心がけるほうがよいでしょう。
それからもし罹ってしまったかもという時は、必ず行く前に病院に電話してから行きましょう。出入り口や待合室が特別な場合もありますから。

(スウェディッシュマッサージ リュッカティル)
2020年2月 5日 20:21
スケジュールはどこで見られるの?
メールフォームをご利用されるかたでしたらご存知のかたも多いかもしれません。
ただスマホからだと少し分かりにくいかもしれませんね。
ということで簡単に説明したいと思います。
まずは
★パソコンからスケジュール確認するには。
トップページの画面右上の予約というところにスケジュールが載っています。
PC型の予約を押すと
ご予約・お問い合わせ 画面になります。
Googleのカレンダーが出ますのでスケジュールはそれで確認できます。
その下にはご予約フォームがありますので、そこからご予約が出来ます。
★スマホからスケジュールを確認するには。
こちらが少し分かりにくかったですね。
右上のメールのイラストを押していただくと先ほどの ご予約お問い合わせ 画面になります。
【スマホ画面】

スケジュールという項目がなくて探してしまってかたもいらっしゃるかもしれませんね。申し訳ございません。
またスケジュールはご予約いただいて直で反映するタイプではありません。
こちらで手入力となっておりますので、遅れが生じることは少なくありません。
とりあえず都合に合わせて問い合わせしてみて下さいね。
もしその時間がお取りできなくても、その前後や別の空いている日をご案内させていただきます。
急ぎの場合(当日予約など)はお電話が一番確実かと思います。
ただ施術中は出られません。留守番電話に入れていただければ折返します(着信のみの場合は基本的には折り返しません。リピーター様を除く)。
もう少し分かりやすいスケジュールになるよう構想中です。
しばらくはこちらでよろしくお願いいたします。
(スウェディッシュマッサージ リュッカティル)
2020年1月25日 16:12
人気のコース
『どのコースがいいでしょうか?』というものです。
もちろんお身体の状態や好みによってベストなコースは違ってくるのですが、参考までに人気のコースを挙げてみようかなと思います。
一番人気
☆ストレッチ+スウェディッシュマッサージ120分コース 8,000円
当店のオススメでもあるのですが、ストレッチで身体を整えてからスウェディッシュマッサージでコリを流していくコースです。
オイルでのマッサージが好きな方が最初選ばれることが多いのですが、施術後には『ストレッチが思ったより気持ちよかった』というお声をいただくことが多いです。
しっかり長めの施術を受けたいという方が選ばれることが多いようです。
二番人気
☆ストレッチ+スウェディッシュマッサージ120分 オプションヘッドマッサージ20分 10,000円
身体とともに頭や首まわりをしっかり行うコースです。
頭・首まわりだけでなく眼精疲労ケアも行うので、パソコン作業が多い方が選ばれることが多いです。
頭をほぐすと肩・首こりも軽くなることが多いです。
ストレッチ+スウェディッシュマッサージコースでも多少頭はほぐしますが、オプションのヘッドマッサージでしっかり行うと”モチ”も違うようです。
三番人気
☆お試しスウェディッシュマッサージ 120分 8,000円
セラピューティックストレッチがメインで、膝下から足裏までと首まわりにオイルを使用します。ヘッドが少し長めになります。
服を着たままでオイルの良さも感じられるコースですので、気軽に受けられるようです。
コリがキツかったり、部位的にお悩みが辛い場合などに選ばれることが多いです。
次点
☆スウェディッシュマッサージ60分 オプションヘッドマッサージ20分 8,000円
全身オイルで行うスウェディッシュマッサージとヘッドマッサージを組み合わせたコースです。
比較的コリが軽めの方が選ばれることが多いようです(ただし首まわりや頭はコリを感じる)。
全身オイルがお好きなかた向け。ヘッドマッサージを付けると全然違いますよ!
簡単にどんな感じなのかとどんな時に選ばれるかをまとめてみました。
どれにするか悩んだ時に参考になさってください。
もちろん直接お問い合わせいただいても全然構いません。むしろ大歓迎ですのでお気軽に!

(スウェディッシュマッサージ リュッカティル)
2020年1月 7日 12:00
線維筋痛症とマッサージ
今回タイトルに使用した”マッサージ”という言葉はそれだけでなく”ほぐし”や”トリートメント”も含まれた広義の意味合いで書いています。
それはこの病気で悩む方々が検索するにあたって有益だと判断したからです。どうぞご理解下さい】
アナウンサーの八木亜希子さんが”線維筋痛症”という病気であることを告白されました。
とにかく痛みに悩まされる病気です。
わかりやすくまとめられているサイトを見つけましたので紹介しておきます。
痛み情報サイト 疼痛.jp
痛みというのは本当に体力を奪います。集中力も低下します。
眠れないというのは本当に辛いものです。
もちろんきちんと病院に通って、医師の指示を受けて下さい。
やはりそれが一番重要だと思います。
その上での話しになるのですが
『”線維筋痛症”でもマッサージを受けて大丈夫ですか?』というお問い合わせをいただくことがあります。
それについてまずお聞きするのは
『かかりつけの医師の許可は取ってますか?』です。
やはり痛みが強い時期に許可する医師にはお会いしたことはないのですが、症状が落ち着いてくると許可されることは多いようです。
それから
『どんなマッサージがいいでしょうか?』という問い合わせも多いですね。
どんなのがいいのかは個人の好みによりますが
気をつけて欲しいのは『痛くないマッサージ』です。
”イタ気持ちいい”というのも基本的には避けたほうがいいと個人的には思います。
刺激がどんなふうに作用するか分からないからです。
弱めで優しくがいいのかなと思います。
当サロンでも線維筋痛症のクライアント様が多くはありませんがいらっしゃいます。
最初の問診(カウンセリング)で詳しくお伺いしますので、その場合はかなり弱めのその症状専用の施術を行うようにします。
アロマ(精油)を使うかどうかはその時の状態次第ですし、使用するにしても症状に合わせたものを提案しています。
キャリアオイル(私は個人的にはオイルマッサージを勧めています)も敏感肌用で肌に負担をかけないようなものにしています。
そういう事情もあり、『どんな種類がいいか?』と聞かれた場合は
『個人的には”アロママッサージ”がいいと思います』とお答えしています。
ネットで検索する場合は『アロマトリートメント』で検索してくださいね(上記の理由で”マッサージ”表記してないお店が多いからです)。
それから重要なのは
●”線維筋痛症”という病気に理解があること
●問診(カウンセリング)をキチンとしてくれるところ
を選ぶことです。
マッサージをすればすぐに良くなるのかというと、必ずしもそうとはいえません。
その時は良くてもすぐに戻ってしまうことも少なくありません。
けれどその時でも”気持ちいい”ことは決して身体には悪くありません。
続けていくうちに快方に向かうイメージが一番近いと思います。
私は個人的にアロマトリートメントをお勧めしましたが、他のマッサージでももちろんいいと思います。
キチンと話を聞いてくれるところが一番いいですね。

(スウェディッシュマッサージ リュッカティル)
2020年1月 1日 16:25
今年もよろしくお願いいたします

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
今年で当サロンも7年目になります。
オリンピックも開催されますし、いろいろ満載な年になりそうです。
個人的にはウチのワンコ(15歳半)が無事年を越せました。
介護生活が半年以上となりました。12月にはかなり危ない状態になりましたが、なんとか乗り越えました。
5日も飲まず食わずの危篤状態だったので、今ではほぼ寝たきり状態ですが。
動物の生命力の不思議さにはただただ驚かされています。
そういうこともあってご迷惑をおかけすることもあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
(スウェディッシュマッサージ リュッカティル)
2020年1月 1日 16:04
お試しコースのロングコースできました
ストレッチとオイルの良さを知って欲しいと思ったのと、知らない場所で初めてのオイルで着替えるのに抵抗がある方もいるだろうなと思って作ったコースです。
そういう想いで作ってみたコースなのですが、嬉しい誤算が2つありました。
まずはご好評の声が多かったこと。
ストレッチが思った以上にすごく気持ちよかった・脚と首まわりのオイルが気持ちよくて良かった・また同じコースを受けたい
それから既往症があるなどお悩みをお持ちのかたにピッタリだったこと。
例えばコリは酷いが頚椎ヘルニアをお持ちのかた。
ストレッチでしっかりほぐすことも出来るし、首まわりはオイルを使って施術できることです。
オイルはキツい圧を使うことなく、回数を重ねて流せることにより、より安全にしっかりほぐすことができます。
それでお試しのロングコースをご用意いたしました。
90分 7,000円
120分 8,000円
です。オプションと組み合わせることも可能です。
ストレッチメインで、オイルは膝下から足裏・首まわりに使用します。
背中が硬く腰に痛みを感じる、四十肩五十肩などのお悩みをお持ちの方にもオススメです。
全身オイルとはまた違うスッキリとした気持ちよさがあります。
どちらかといえばスポーツマッサージに近い感じだと思います。

(スウェディッシュマッサージ リュッカティル)
2019年12月 4日 15:32
年末年始の営業のお知らせ
12月は30日月曜日まで営業しております。
お休みは12月31日・1月1日です。
2020年は1月2日より営業しております。
ただ2日(木曜日)~5日(日曜日)までは、ご予約希望日の前日23時までのご予約受付とさせて頂きます。
【例:4日に施術希望→受付は3日23時まで、となります】
当日予約はございませんので、ご注意ください。

(スウェディッシュマッサージ リュッカティル)
2019年12月 3日 11:38
ヘッドとフットが新メニューに加わりました!
ご好評を頂きまして、独立したメニューの中にヘッドとフットが加わりました!
とろけるヘッド&ハンドマッサージ 60分 5,000円
足だって癒やされたいフットマッサージ 60分 5,000円
ヘッド&ハンドのほうは名前のとおり
頭から手のひらまでをほぐしていきます。
頭・くび・肩口・腕・手のひらの順で行います。
頭をほぐすと肩こりや首こりがラクになるのは知られていますが、腕や手のひらをほぐすと意外とラクになったりします。
パソコンやスマホを長い時間使う方、しつこい肩こりや首こりに悩まされている方、頭がこってるかんじのする方
あと眠りが浅かったり、疲れが取れない方にもオススメです。
ピンポイントで普段とは違うマッサージを受けてみたい方にもオススメです。
足のほうは太ももから足裏まで行います。ストレッチを入れながらほぐしていきます。
太ももはオイルを使うかタオルの上から行うドライから選べます。
膝下から足裏はオイルを使います(苦手な方はクリームで)。
脚から足裏まで行うフットマッサージのみに特化したマッサージは珍しいと思います。
脚がだるい・つりやすい方、立ちっぱなしで脚が疲れている方、むくみが酷い方
意外ですが足裏がむくんでいると冷えやすかったり、眠りが浅かったりします。そんなお悩みの方にオススメします。
どちらのコースもピンポイントに特化したコースです。
気軽に受けてもらいやすくかつお悩みに答えられるようなコースになっております。
ぜひお試しくださいね!

(スウェディッシュマッサージ リュッカティル)
2019年11月28日 11:06
キャッシュレスポイント還元について
結果として当店はその対象にはならない、ということでした。
従いましてこのままの料金で変更はありません。
還元はありませんが、消費税が増えても料金は据え置きですので
実質2%の値下げ といえます。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
なお、カード払いは通常どおり使えます。

(スウェディッシュマッサージ リュッカティル)
2019年11月13日 19:58
10月1日からの消費税とキャッシュレスポイント還元について
予定では
増税分につきましては、こちらで吸収して各メニューの値上げは行わない方針です。
それでなくても色んなものが値上げとなり、出費が多くなります(その分こちらにも入ってくれば問題ないのですけどね)。
そうするとやはり自分のケアが後回しになりがちです。ただちに何かが起きるわけではないですから。
ただこのサロンの目的としては、『自分の身体と長く付き合うためのケア』を掲げています。
それが広く浸透すればいいなあというのは今でも変わっておりません。
というわけで今のところ値上げは考えておりません。
が、問題は『キャッシュレスポイント還元』です。
これにつきましては今までどおりPAYPALによるカード決済のみとさせていただきます。
スマホ決済につきましては、今後行うかもしれませんが今は考えておりません。
ただいまそのキャッシュレスポイント還元に登録できるかどうか調査(審査?)中です。
もしそれによってはカード決済でもポイント還元にはならないかもしれないことだけご理解ください。
またポイント還元により各メニューの値上げに繋がりそうな時は、値段据え置きを選ぶ予定ですのでご了承ください(現金払いの方が多いし、ポイント還元は半年のことですので)。
またきちんと決まり次第ご報告いたします。
よろしくお願いいたします。

(スウェディッシュマッサージ リュッカティル)
2019年9月20日 16:04